あらすじ
終戦の日、錠一郎(オダギリジョー)とるい(深津絵里)はとあるジャズ喫茶を訪れます。そこでは、思い出の喫茶店「Dippermouth Blues」のマスター・定一(世良公則)にそっくりな人との出会いが。るいは思いがけず両親の面影に触れることになり、母への思いを募らせます。その頃、雉真家の一室でカムカム英語のテキストを見つけたひなた(川栄李奈)は、窓の外から見知らぬおじいさんに声をかけられます。
97話ネタバレ
喫茶店・ディッパーマウスブルース
ホール
るい「頂きます。」
錠一郎「頂きます。」
健一「どうぞ。」
♬~(レコード『On the sunny side of the Street』)
雉真家
るいの部屋
ひなた「ラジオの英語講座て こないに昔からあったんか。 昭和21年て… 古ぅ…。 やすこ… るい…。」
喫茶店・ディッパーマウスブルース
ホール
健一「今日は 来てくれて 本当にありがとう。 父さんに ええ供養になったわ。」
錠一郎「こちらこそ ありがとうございました。」
るい「ありがとうございました。」
健一「そういうたら 算太さんは どねんしとんで?」
るい「亡くなりました。 去年の暮れに…。」
健一「あ… そうじゃったんか…。」
錠一郎「こないだ 橘のお墓に納骨してきました。」
健一「ああ… そりゃあ ご愁傷さまでした。」
るい「けど マスター。 算太伯父さんのこと 知ってはったんですねえ。」
健一「ああ。 小学校の2級上じゃった。」
るい「何か ご迷惑かけたんじゃ…。」
健一「ああ… 直接っちゅうわけじゃねえけどな。」
(笑い声)
朝丘神社
錠一郎「よかったなあ 会えて。」
るい「うん。 定一さんの息子さんと それに お孫さんにまで。」
錠一郎「うん。 それと るいのお父さんとお母さんにも。 すごく腑に落ちた。 定一さんの店でデートして サッチモ聴いて。 それで 生まれてきた娘に るいって付けたんやって。」
回想
安子「お父さんはな るいの名前に 夢ょお託したんじゃ。 どこの国とも自由に行き来できる。 そねえな世界を生きてほしい。」
回想終了
雉真家
居間
(正午のサイレン)
るいの部屋
ひなた「『What’ s the matter with mother? Isn’ she home?(お母さんはどうした いないのか) No. She has gone to get the ration.(ええ 配給物をとりに行ってらっしゃるの)Where?(どこへ)Down at the grocery store.(そこの少量雑貨店なの)What is ito? Dried herrings again?(何だ 干しにしんか また)No. It’s white bread, I think.(ちがうわよ 白いパンらしいんですの)What? White bread, did you say?(なに 白いパンだって?)Yes. It’s made of the flour that came(そう マッカーサー司令部から来た 粉で作ったんですって)from the General Headquarters, I hear.』
ひなた「すごい 時代を感じるわ…。」
「英語のお勉強ですか? ご精が出ますねえ。」
ひなた「あ~ いや~ 全然あきません。」
「…と言いますと?」
ひなた「なんぼ 英会話学校行っても 英語の本 読んでも 聞き流し教材使ても 何しても 全然 英語がしゃべれるように ならへんのです。」
「そんなはずありませんよ。 み~んな 英語の赤ちゃんなんですから。」
ひなた「英語の赤ちゃん…?」
玉音放送『朕は帝国政府をして 米英支蘇四国に対し 其の共同宣言を受諾する旨 通告せしめたり。 抑々帝国臣民の康寧を図り 万邦共栄の…』。
玉音放送の英訳・平川『After pondering deeply the general trends of the world and the actual conditions obtaining in Our Empire today. We have decided to effect a settlement of the present situation…』
ひなた「えっ 何? 何?」
玉音放送の英訳・平川『We have ordered Our Government to communicate to the Governments of the United States, that Our Empire accepts the provisions of their Joint Declaration.』
ひなた「えっ… 何?」
玉音放送の英訳・平川『The hardships and sufferings(惟フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ)to which Our nation is to be subjected hereafter(カタヨリ尋常ニアラス)will be certainly great. We are keenly aware(爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル)of the inmost feelings of all ye, Our subjects. However, it is according to the dictate of time and fate(然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所)that We have resolved to pave the way(堪ヘ難キヲ堪ヘ 忍ヒ難キヲ忍ヒ)for a grand peace for all the generations to come by enduring the unendurable and suffering what is insufferable.(以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス)Cultivate the ways of rectitude; goster nobility of spirit;(道義ヲ篤クシ 志操ヲ鞏クシ)and work with resolution so as ye may enhance the innate glory…(誓いテ国体ノ精華ヲ発揚シ)』
回想
安子「稔さんがご無事でありますように。」
『世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ』
安子「ご無事で… 帰ってきてくれますように。 どうか… どうか…。」
回想終了
平川「8月15日 北米向けの英語放送で 終戦の詔書を朗読させていただきました。 程なくして NHKを退職しました。」
ひなた「えっ? いや そもそも NHKの人やったこと知りませんけど。 …っていうか その前に 誰?」
平川「細かいことは置いときましょう。」
ひなた「あっ 分かりました。」
平川「ある時 国際課の方から 依頼されたんです。 ラジオの英語講座の講師を やってみないかと。 私は すぐに お引き受けしました。 あのころの弱り切った日本を 元気づけたかった。 ラジオを通して 英語を通して 明るく楽しい暮らしを 取り戻してほしかった。 そう思いましてね。 ♬『証 証 証城寺 証城寺の庭は ツ ツ 月夜だ みんな出て 来い来い来い』」
ひなた「♬『おい等の友達ァ ぼんぼこ ぽんの ぽん』」
平川「いいですねえ!」
ひなた「どうも。」
平川「日本を明るくするのに ぴったりの曲です。」
♬~(『COME COME EVERYBODY』)
♬『Come, come, everybody How do you do, and how are you? Won’t you have some candy? One and two and three, four, five? Let’s all sing a happy song Sing tra la la la la』」
ラジオ・平川『Good evening. Let’ speak English, shall we? I’m delighted to meet you all on the air tonight. And now… 皆さん こんばんは。 今日から皆さんとご一緒に 毎晩 この時間に 『英語会話』のお相手を することになりました。 どうぞ よろしく。 皆さんは 小さい赤ちゃんが だんだん 少しずつ話ができるようになる様子を よく注意して ご覧になったことが おありでしょうか?』。
平川『別に無理するわけでもなければ 特に 努力勉強するわけでもありません。 早く言葉を習って ひとつ商売でもしようか なんて言う 赤ちゃんはありませんから そこは 悠長なものです。 ところが 大きくなってから さあ 英語を習おうということになると なかなか そう 楽にはいかないですね。」
平川『非常に…。 勉強して 努力してみても なかなか ものにはなりません。 ここは ひとつ 恥をしのんで 赤ちゃんに…。 その秘けつを 聞いてみましょう』。
ひなた「聞きたい!」
ラジオ・平川『Won’t you please tell us your secret, babies? それは 何にも難しいことではありません。 ただ 全てを急がずに 無理をしないで 自然に覚えられるだけ 一日一日と新しいことを覚えていえけば…』。
朝丘神社
るい「お父さん? お父さんですか?」
稔「どこの国とも自由に行き来できる。 どこの国の音楽でも 自由に聴ける。 自由に演奏できる。 るい。 お前は そんな世界を生きとるよ。」
(正午のサイレン)
雉真家
るいの部屋
平川『では 皆さん お元気で。 ここで芽生えました皆さんの英語が 立派に成長して 大きな舞台に活躍する日を ただ ひたすらにお待ちしています。 では 全国のカムカムの赤ちゃん いつまでも 明るく お元気で。 This is Hirakawa saying Sayonara and good night.』
リビング
(テレビの音)
朝丘神社
錠一郎「るい? どないしたん?」
るい「ジョーさん。 私… アメリカに行きたい。 お母さんを捜しに…。 アメリカに行きたい。」