あらすじ
ぜいたく品として禁止されている布を問屋から買い取った糸子(尾野真千子)。布に一筋入っている金糸を黒リボンを縫いつけて隠し、逆にアクセントにすることを思いつく。完成した洋服を静子(柳生みゆ)らが着るとたちまち評判となり、客が客を呼んで大量の布は順調にさばけた。しかし、生地問屋で預かってもらっていた直子が、あまりのやんちゃぶりについに返されてきてしまい、糸子と勝(駿河太郎)は預け先を探し途方に暮れる。
52回ネタバレ
生地屋
河瀬「ここに 1本だけ 金糸が 入ってますやろ?」
糸子「はあ。」
善作「お前 買うちゃれよ。」
糸子「えっ うちが?」
善作「う~ん。 大将 困ってんや。」
河瀬「正直 もう 首くくらんと あかんやわ。」
糸子「分かりました。」
河瀬「え?!」
糸子「まあ とりあえず 1反 もうて 何ぞ こさえてみます。」
小原家
オハラ洋装店
(ミシンの音)
<金糸の上から 黒リボンを縫い付けて 黒い線のデザインとして生かす。 残りの部分で 見頃とったら 無駄も出さんと 使えるはずや>
糸子「昌ちゃ~ん ちょっと来て!」
昌子「は~い。」
糸子「そこ 立って。」
昌子「何ですか? へえ~ ええ生地ですねえ これ。」
糸子「ちょっと じっとして。」
昌子「はい。」
糸子「ちょっと。」
昌子「はい。」
静子「わあ~ ええなあ!」
一同「ええなあ!」
糸子「ええなあ…。 いけるな これ。」
昌子「ものが ええさかい 着心地も よろしいわ。 軽いし あったかいし 売れますよ これは。」
糸子「まあ 売れるやろうけどなあ…。 ちょっとや そっとの売り方では さばけへんよってな。」
昌子「さばく?」
糸子「これ あと100反 あんやし。」
昌子「はあ? 100反?! どこに?」
糸子「生地問屋の蔵や。 販売禁止で 眠ってんねん。」
昌子「100反は 無理ですわ! なんぼ言うたかて!」
糸子「そやけど 売っちゃらんと 大将 首くくってしまうねんて。」
昌子「そんなん 言うてる人は くくりません! また 余計な事に 首 突っ込まんといて下さい。 それでのうても うちの店は 手いっぱい なんですさかい!」
糸子「昌ちゃんな…。」
昌子「聞いてました? 今の うちの話。」
糸子「しばらく これ着て 店出て。」
昌子「はあ?」
糸子「マネキンさんや。 よう似合うてるし。 これ見たら お客さんら 絶対 同じのん 欲しなんで。 ん?!」
昌子「はあ~?! うちがあ?」
糸子「うん!」
静子「そうやなあ! ええ考えや それ。」
昌子「はあ… マネキンさん。」
糸子「あんたらもやで。」
一同「え?!」
木岡履物店
(物売りの声)
美代「ちょっと 静ちゃん!」
静子「何?」
美代「しゃれたスカートやなあ それ! ちょっと見せて。 はあ~。」
静子「姉ちゃんが 縫うてくれてん。 何か 今 一番 流行りの生地らしいわ。」
美代「この黒の線が ええわ~。 うちも 縫うてもらおうかの。 いま お姉ちゃん いてる?」
静子「いてんで。」
美代「うん。」
(走っていく足音)
「あれ? かいらしいスカート はいてるやん。」
「ほんまや!」
静子「これのワンピースも ええで。 今 ちょうど 店の子らが 着てるよって のぞいちゃって。」
「へえ~ 見に行こよ!」
「うん なあ! ほな ちょっと。」
小原家
オハラ洋装店
美代「はあ…!」
「へえ~。」
ハル「な な ちょっと 糸子。」
糸子「ん?」
「おばあちゃんまで?!」
「ほんでまた 案外 似合うてらし。」
美代「あの生地 ごっつい流行ってんやて。」
2人「へえ~。」
河瀬「おおきになあ! いや 丸損や思ちゃったし そら 半分でも買うてもうたら どんだけ助かるか。 ほんま ほんまに おおきにやで!」
糸子「いや まだ半分残ってる。」
河瀬「え?」
糸子「あの生地は 冬物やし 年越したら 売れへんよって。」
河瀬「まあまあ 今年 売れへんかったら また来年 売っても ええんやし。」
糸子「いや 大将。 女の洋服ちゅうんは そんな簡単なもん ちゃいますねん。」
河瀬「そうけえ。 えらい難しいもん なんやなあ。」
糸子「どないかして 全部 売り切ってみせますよって。」
河瀬「えっ ほんまけ?! あ… おい 1人 来い! よっしゃ! 直ちゃん よこし。」
<ちょっと間したら 店の子らは もう 着物で働いても ええようになりました。
そのかわり お客さんらが…>
岸和田商店街
「ここが ほんまは 金糸なんや。」
節子「あれ ほんまや。」
「せやから 七・七禁令 解けたら このリボン取ってしもても ええんやて!」
「なるほどなあ!」
<あっちや こっちで…>
「あれ~!」
「珍しい 洋服 着てらし!」
美代「せやろ? 隣で作ってもうてん。 ウフフフ…。」
<ごっつい 宣伝してくれたからです>
「29円90銭?!」
「えっ そんな安うしてくれんの?!」
小原家
オハラ洋装店
糸子「あとは 縫うだけ。」
「いつごろ でける?」
糸子「う~ん ちょっと かかるやろけどなあ 正月までには 必ず 間に合わせますよって。」
「頼むな。」
<この調子やったら あと半分も ほんまに使いきれそうです>
糸子「ほれ 頼むわ。」
昌子「ちょっと 先生。 ちょっと!」
糸子「何や? え?」
昌子「ええかげんにして下さい!」
糸子「え~っ?」
昌子「無理です!」
糸子「何が?」