あらすじ
パッチ屋に来て2年がたった昭和5年。糸子(尾野真千子)は、パッチ作りは一通りのことが出来るようになった。しかし泰蔵(須賀貴匡)の妻でセンスのよい八重子(田丸麻紀)に洋服も作ってみたらと言われ、洋服作りという本来の夢を思い出す。幼いころもらったドレスを窓際で眺めていると、洋服姿の奈津(栗山千明)を偶然見かけ、糸子には悔しさが込み上げる。洋服を作るとなれば善作(小林薫)が反対するのは目に見えていた。
17回ネタバレ
木之元電キ店
昭和5年(1930)
玄関前
♬~(ラジオ体操)
<昭和5年 夏 木之元電キ店に やっと ラジオが来ました>
「木之元さん おおきに!」
木之元「はい!」
糸子「おっちゃん おおきに! 行ってきます!」
木之元「行っちょいで! 頑張りよ!」
糸子「は~い!」
道中
糸子「あ… 勘助や。」
<勘助は この春中学を卒業して 紡績工場で働き始めました>
糸子「朝から 何しょぼくれてんねん!」
勘助「糸やん おはようさん。」
糸子「元気 出さんかい 元気!」
勘助「うん。」
<仕事が きついらして 毎朝 どえらい しみったれた顔で 工場へ通ってます>
糸子「あいつ また今度 活 入れちゃらなあかん。」
枡谷パッチ店
仕事場
糸子「仕事はな 学校とちゃうねん。 そら厳しいんは 当たり前の事や。」
<うちのパッチ屋修業も 2年になります。 うちの下は まだ入ってきてへんさかい やっぱり うちが 一番 下っ端です>
糸子「あ~!」
<そいでも ただの下っ端とは ちゃいます。 うちかて成長しました。 パッチは もう 裁断から仕上げまで 一とおりの事は できるようになりました>
糸子「よいしょ!」
糸子「はい。」
坂本「ええ? もう縫えたんけ?」
糸子「はい。」
田中「もう縫いよったで。 あいつ仕事 速いのう。」
岡村「いやいや まあ 見ててみ。」
坂本「アホ! よう見てみい! ふん!」
糸子「うわ~!」
田中「また やりよった。」
岡村「ほらな さっすが目打ちの小原や。」
坂本「慌てんと丁寧にやれ ちゅうてるやろが!」
糸子「はい… すぐ やり直します!」
<縫うた目を ほどくのに使う この道具を 目打ちといいます>
田中「おい 目打ちの小原!」
糸子「へえ。 おおきに! すんません。」
<気持ちばっかり 先 行ってしまうんは 性分なんやろか。 慌てて 縫うちゃあ 失敗しちゃあ 目打ち使てるっちゅうんで うちは みんなから>
坂本「ヘッ 目打ちの小原が…。」
<…と 呼ばれしもうてます>