あらすじ
昭和20年正月。糸子(尾野真千子)は娘たちを連れて清三郎(宝田明)と貞子(十朱幸代)を訪ねる。清三郎が口にした、亡くなった善作(小林薫)に冷たく当たってすまないという言葉に糸子は驚く。貞子は生き延びるようにと糸子を励ます。バケツリレーなど消火訓練をして空襲に備える毎日だったが、3月14日の夜、ついに大阪への空襲が始まる。警戒警報のサイレンに、糸子は家族や縫い子らをしったし、懸命に防空ごうを目指す。
73回ネタバレ
小原家
<トンビしか飛んでなかった 岸和田の空に いかついもんが 飛び始めました。 昭和19年 暮れ アメリカの飛行機が 何度も 内地を 空襲していくようになりました>
松坂家
玄関前
リビング
糸子「せ~の…。」
3人「明けまして おめでとうございます!」
貞子「まあ~! 明けまして おめでとうございます。」
(笑い声)
清三郎「糸子! 何や 一人で来たんか? お父ちゃんらは どないした?」
糸子「え お父ちゃん?」
貞子「アハハハ! かなわんやろ? おじいちゃん このごろ めっきり この調子なんよ フフッ。」
糸子「そうなん。」
貞子「うん。 そら トンチンカンな事 言うから 今も あんたの事な まだ 女学生やと思うとうで なあ。」
正一「うん。 まだ 14~15の娘やと思とん 違うか。」
糸子「え~? おじいちゃん。」
清三郎「うん?」
糸子「うち 年 なんぼや?」
清三郎「うん? 30ぐらいか。」
糸子「分かってるで。」
貞子「時々 我に返るんよ。 返らんで ええ時に。 なあ。」
優子「あかん! うちの栗や!」
直子「うちのや!」
優子「あんたは もう 2個も食べたやろ?」
直子「食べてへんわ! 姉ちゃんのアホ。」
優子「何やて~!」
絹江「分かった 分かった。 けんか せんと 仲良う 食べ。」
優子「うちのやで! うちのや!」
直子「あかん あかん!」
絹江「分かったから。 たくさん あるやろ。」
糸子「こらっ! やめ!」
貞子「姫路の奥に うちの山荘があるの 知っとうか?」
糸子「山荘?」
貞子「おばあちゃんのお父様が 夏の避暑のために 建てたもん なんやけどな…。 そこへ しばらく 疎開しようかと思てな。」
糸子「はあ…。」
貞子「この年になって この家 離れんのは ほんまに つらいんやけどなあ。 おじいちゃんも あんな調子やろ? いざ ゆう事になったら 怖いからなあ…。 まあ そやから しばらくは 姫路のお山で 花でも 摘んでよか 思うてな。」
糸子「そうか そら ええなあ。 勇君らも 行くん?」
正一「いや わしと勇は 工場があるからな 神戸に残る。」
勇「そりゃ 糸ちゃん 僕なんか 工場の支配人ゆう肩書のある おかげで 召集 免れとんのやで。 工場 辞めるんやったら 姫路やなくて さっさと 戦地へ行けゆう話や。」