あらすじ
安子(上白石萌音)は試行錯誤を繰り返しながら芋あめを作っていますが、そう簡単には売れません。るいを守る一心で自分はろくに食べもせず、働きづめの日々です。そんな中、安子は住宅街の民家から漏れ聞こえる英語の歌に出会います。それは平川唯一という講師の『英語会話』第一回放送でした。それから毎日仕事終わりに民家の軒先に立ち寄り『英語会話』に夢中になって聴いていました。しかしある日、空き巣に疑われてしまい…。
23話ネタバレ
町中
<塀の向こうのラジオから 聞こえてきたのは 『英語会話』という講座の 第1回放送でした>
ラジオ・平川『Good evening. Let‘s speak English, shall we? I’m delighted to meet you all on the air tonight. And now… 皆さん こんばんは。 今日から皆さんとご一緒に 毎晩 この時間に 『英語会話』のお相手をすることになりました。 どうぞ よろしく』。
<番組の講師は 平川唯一という人でした>
ラジオ・平川『英語会話のことでありますが 皆さんは 小さい赤ちゃんが だんだん 少しずつ話ができるようになる様子を よく注意して ご覧になったことが おありでしょうか? 赤ちゃんが だんだん だんだん いつの間にやら言葉を覚えて 片言交じりの話ができるようになる。 ところが 大きくなってから さあ 英語を習おうというこになると なかなか そう 楽にはいかないんですね。』
ラジオ・平川『ここは一つ 恥をしのんで 赤ちゃんに秘けつを聞いてみましょう。 Won‘t you please tell us your secret, babies? そこには 確かに秘けつがある。 すばらしい秘けつがある。 誰がやっても やりさえすれば 必ず成功する…』。
<平川さんの優しい語り口に引き込まれ 安子は 15分間の放送に聴き入りました>
ラジオ『平川先生の 「英語会話」の時間でございます』。
♬~(ラジオ『COME COME EVERYBODY』)
<安子は毎日 仕事を終えると 午後6時30分に この家に来て 窓から聴こえる ラジオの『英語会話』に耳を傾けました>
ラジオ・平川『さあ お父さんも新聞を読むのをやめて お母さんも お皿を洗うのは ちょっと 後にして 坊ちゃんも お嬢さんも お兄さんも お姉さんも みんな いらっしゃ~い。 「COME COME EVERYBODY 」 最初に 私が 一人で歌ってみますから その発音を 特に気を付けて言ってください。 曲は 皆さんご存じの 「証 証 証城寺」でしたね』。
おぐら荘
安子♬『Come, come, everybody』
回想・平川♬『Come, come, everybody How do you do, and how are you? Won‘t you have some candy? Let’s all sing a happy song Sing tra la la la la』
安子「♬『happy song Sing tra la la la la』 よいしょ。 はい。」
闇市
安子「芋アメ どうですか?」
「1個なんぼ?」
安子「1個30銭です」
「2つ頂戴。」
安子「ありがとうございます。 はい。 ありがとうございます。 すいません。」