連続テレビ小説「カーネーション」第25回「私を見て」【第5週】

あらすじ

黒田屋百貨店の火事で和服の女性が逃げ遅れたというニュースを聞いた糸子(尾野真千子)は、心斎橋の百貨店に走る。店員の着物姿を確認し、支配人の花村(國村隼)に制服を作らせてほしいと直談判する。自作のワンピースを見せる糸子だが花村は取り合わない。だが、制服はデザインが大切という花村の言葉から、糸子はセンスのよい八重子(田丸麻紀)に相談する。そして一晩で10枚ものスタイル画を仕上げ、翌朝再び花村を訪ねる。

25ネタバレ

小原家

居間

昭和7年(1932)12月

ラジオ『本日 午前9時15分ごろ 東京・銀座の百貨店 黒田屋で 火事があり 買い物客や店員 13名が死亡 30名が やけどなど けがを負いました』。

<その年の暮れ 東京の百貨店で 火事がありました>

善作「何や? 誰や?! こんなとこ 切り抜いたん。」

ハル「ああ それな さっき 糸子が…。」

回想

糸子「『黒田屋の火事以来 やはり 女店員の制服は 洋服であるべきだという意見が 多いようですが…』。」

<それを読んだ途端 うちの頭には 火ぃが付いたみたいになって>

糸子「あ おばあちゃん 出かけてくる!」

回想終了

心斎橋百貨店

入口

<目指すは 百貨店! うちは まだ 百貨店に 入った事がありません>

糸子「どっから入ろう…。」

「ありがとうございました。」

「いらっしゃいませ。」

「ありがとうございました。」

「ありがとうございました。」

「ありがとうございました。」

「いらっしゃいませ。」

<着物に前掛け。 よし ここも まだ 洋服ちゃう!>

糸子「あの すんません。」

「へえ。」

糸子「うちは 小原糸子といいます。 岸和田で 洋裁屋をやってます。」

「はあ…。」

糸子「お宅の制服の事で 話を持ってきました。 社長さんに 会わせてもらえませんやろか?」

エレベーターホール

(エレベーターの開く合図)

「上へ参ります。 上へ参ります。 上へ参ります。」

階段

「あいにく 社長は 今 おりませんよって 支配人が 承ります。」

糸子「へえ。 おおきに。」

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク