小原家
小原呉服店
千代「すんませんでした!」
教師「小原さんは いささか 元気がよすぎます。 もっと 女子生徒らしい振る舞いを おうちの方でも きちんと 教育なさって下さい。」
千代「はあ~。 ほんまに すんません!」
教師「ほんな まあ 今日のところは これで。」
千代「ほんまに あの… お大事になさって下さい。」
千代「すんませんでした。 (ため息) すんません。 はらっ? まあ 糸子!」
糸子「へ?」
千代「あんた 分かってんのん?」
糸子「はあ 分かってます。」
千代「お父ちゃんが帰ってきたら 覚悟しときや。」
糸子「ええ? 言うん? お父ちゃんに。」
千代「そら そうです。 よう おきゅう 据えてもらいます。」
糸子「堪忍 お母ちゃん それだけは 堪忍してえな。」
千代「あきません 観念しなさい!」
ハル「善作には 黙っとき。」
千代「は? けど…。」
ハル「どうせ 今日も 集金できんと 鬼みたいな顔して帰ってきよるで。 そんな時 こんな話 聞かしてみ。 火に油や。 家 燃えてしまうわ。」
糸子「そやな。 そやな おばあちゃん。 お父ちゃん 商売で 苦労してんやもんな。 うちの事なんかで 機嫌悪さしたら 気の毒やな?」
ハル「そうや そうや。」
糸子「はあ~ 一安心や。 ほな 遊んできま~す!」
千代「糸子! こら 糸子!」
<おばあちゃんが言うには このごろは 不景気で 着物が ちょっとも売れません。 その上 お父ちゃんは 集金が 大の苦手なんやそうです。 そんな時は うちに出番が回ってきます>
河川敷
「ソーリャ! ソーリャ! ソーリャ!」
糸子「もっかい 走るで~!」
「え~ もう しんどいよ。」
糸子「もっかいや 行け~!」
「ソーリャ! ソーリャ! ソーリャ!」
千代「糸子! 糸子!」
小原家
居間
善作「ほんまに 人をアホにしくさって。 そない上等な料理屋やったらな 着物の金ぐらい さっさと払わんかいね! ええか? 金もろたらな ここに きちっと入れんやで。」
糸子「はい 分かってます。」
善作「うん。 ほれ つけちゃれ。」
千代「へえ。」
ハル「あんた また 糸子に 集金に行かすんけ? やめときよ こんな子供に。」
善作「しゃあないやろ! 向こうが 払わへんのやさかい!」
千代「うちが行きましょか?」
善作「アホか。 わしが行って 払わんもんを お前が行って 払うか? こういう時はな 子供に行かすのが 一番 効くんじゃ。 どんな がめつい客でも こんな子供を手ぶらで帰すのは 忍びないちゅうて 払いよるもんなんじゃ なあ 糸よ。」
糸子「任しといて! うちが集金に行って 手ぶらで帰った事なんか ないさかい。」
善作「うわ~ 頼もしい! ほんでな 客は 吉田屋ちゅう料理屋や。」
糸子「吉田屋?」
善作「分かるか?」
糸子「吉田奈津や。 同級生のうちや!」
善作「ほんまけ?! せやけど あっこの親父は 手ごわいど。 にったら にったら笑うてな うまい事 かわしよんねん。 お前 よっぽど ここ使うていけよ。」
糸子「うん 分かった。 うち やってみるわ。」
善作「うん。」