あらすじ
八重子(田丸麻紀)が、糸子(尾野真千子)と玉枝(濱田マリ)の間をとりなすが、糸子は追い返してしまう。内心落ち込んでいた糸子だが、昌子(玄覺悠子)のしったで目が覚め、家族のため仕事に専念すると誓う。昭和17年、衣料品売買には切符が必要となり、善作(小林薫)が来て整理を手伝うようになる。2人の娘に手を焼きつつも仕事に励む糸子は3人目を妊娠中。一方、勝(駿河太郎)は夜釣りと称して出歩くことが増えていた。
56回ネタバレ
小原家
玄関前
玉枝「世の中ちゅうのはな みんなが あんたみたいに 強い訳ちゃうんや。 みんな もっと弱いんや。」
八重子「おはようさん。」
(小鳥の鳴き声)
井戸
八重子「お母さんの事 堪忍しちゃってな。 正直 うっとこの店 戦争 始まってから かなり しんどなっててな。 その上に 勘助ちゃんが あんなん なって…。 お母さん ほんまに 笑わへんようになってしもて。 このごろは うちらなんかにも つら当たる事が 多いんやし。」
八重子「けど もともとの根ぇは あんな ええ人やさかい 今は ぐっと こらえちゃらな あかん。 この しんどいんを越えたら また あの優しいお母さんに 戻ってくれる。 そう思うようにしてんやし。」
糸子「そやけど…。 うちは お宅らの 身内と ちゃうさかい。」
八重子「え?」
糸子「辛抱する筋合いないわ。」
八重子「糸ちゃん…。」
糸子「おばちゃんな…。 多分 うちが店 繁盛させてんのが 目障りなんや。 うちが 勘助の世話 焼くんも うっとうして しゃあないんや。『あんたは毒や。 頼むから 近づかんといてくれ』て…。」
糸子「おばちゃんが うちに そない言うたんや。 うちが堪忍するかどうかの 話ちゃう。『近づくな』って 言われたんやさかい うちは 金輪際 使づかへん。 ほな そろそろ お客さん 来るよって。」
小原家
2階 座敷
<アホか 八重子さんに当たって どないすんねん>
(泣き声)
糸子「あんたまで お母ちゃん嫌いか。」
(泣き声)
糸子「堪忍な。 何やっても うっとうしいお母ちゃんで。」
オハラ洋装店
昌子「もう! 先生 どこ行ったんや この忙しいのに。 大将! 先生 知りませんか?」
勝「おお 上に いてんで。」
昌子「上?」
勝「うん。」
昌子「何やってるんですか?」
勝「何や フテてら。」
昌子「フテてる?」
勝「うん。」
昌子「何で?」
勝「まあ そっとしといちゃれ。」
昌子「無理です! お客さんが待ってんのに! 先生!」