連続テレビ小説「カーネーション」第71回「薄れゆく希望」【第12週】

あらすじ

パーマ機を供出した安岡髪結い店は閉店し、八重子(田丸麻紀)がオハラ洋装店で働くようになった。ある日、糸子(尾野真千子)は突然、奈津(栗山千明)から呼び出され、吉田屋の購入を持ちかけられる。相変わらずの奈津は決して頭を下げようとはしないが、糸子はその借金の額に驚がくする。夫に逃げられ病身の母を抱えた奈津の苦境を八重子から聞き、糸子は助けようと奔走する。せめて奈津を雇おうとする糸子だが、既に遅かった。

71ネタバレ

小原家

玄関前

(鈴の音)

僧侶「南無阿弥陀仏。」

<昭和19年4月 大日本婦人会の支部長さんが 次男さんの葬式行列を 出しました>

僧侶「南無阿弥陀仏。」

台所

千代「ほら~!」

居間

八重子「静ちゃん。」

静子「おおきに。」

<八重子さんが この春から うちで 働く事になりました 安岡髪結い店は 結局 パーマ機を供出させられて 店も閉めな あかんように なったそうです>

八重子「せやけど うちも困ってんやし。 太郎が 海軍に行きたいやら 言いだしてな。」

糸子「太郎が?」

八重子「このごろ 中学校が 陸士やら 海兵やら まあ そら熱心に 子供らに 勧めるよってなあ。」

千代「はあ~ かなんなあ。」

糸子「格好ええて 勇ましいて 兵隊さんちゅうたら そら 子供には だんじりの 大工方みたいに 見えたんやろな。」

昌子「そうやろなあ。」

糸子「あんた 知らんやろ。 ここの おとうちゃんな 昔 大工方で そらもう ものごっつい格好よかったんやで。」

昌子「へえ?!」

千代「はあ~ そらもうなあ!」

清子「覚えてるわ~!」

静子「泰蔵にいちゃん ほんま 格好よかったよな~!」

昌子「そら うちも見たかったなあ!」

八重子「聡ちゃん おしめ 見よう おしめ。 おいでおいで!」

糸子「せやけど ほんま うちも 泰蔵にいちゃん 見て どんだけ 大工方なりたい 思たか。」

昌子「大工方になりたいて 思たんですか?」

糸子「せや。」

昌子「大工方の奥さんやのうて?」

糸子「そんな うちが思うかいな。」

昌子「さすが 先生や。」

糸子「奥さんに なりたがっちゃった子も いてたけどなあ。 どないしてんやろ あいつ。」

<…て 思てたら 電話が かかってきました>

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク